サイトアイコン 中学硬式野球ガイド

さあ中学野球!軟式か公式か?

中学校で野球をやろうとするお子さんのほとんどは、学童軟式野球かリトルリーグなどで野球やってきた人は多いでしょう。小学校を出たばかりといえども、すでに野球への接し方にいくつかタイプが出てきます。目的の応じて下記のいずれかのチームを選択するのが大半かと思います。

 
 
 ●部活の軟式野球チーム
 ●軟式のクラブチーム
 ●硬式のクラブチーム
 
 

学校生活を通して毎日しっかり部活の野球をやりたい。地域の公立中学や私立中学の部活で、割としっかりした先輩後輩の縦関係を学びながら、こってり野球生活を送ることができるパターンですよね。部活で野球をやる場合の特徴は、やはり使用球が軟式のボールであるということ。

2018年?から使用球は新しい「M号球」というボールになり、これまで少し弾みすぎるボールだったものを、やや硬式との格差を縮めたものになりました。

 

もしも高校で野球を頑張りたいと思っている場合、高校に入った当初に硬式球に慣れるためのアジャストに一番時間がかかるのはバッティングではないかと個人的には思います。その次が守備で、最後がピッチングではないかと思います。

 

バッティングにおいて、軟式球の場合、その弾力も手伝って、ある程度の範囲の中では打球の飛距離はさほど個人差を生みにくいように思います。そのため打球に少しでもパワーを伝えようとする硬式野球の打撃と、軟式野球での打撃に対する取り組み方は若干の差があるように思いますし、非力な選手はコツをつかむまで少し時間が要ります。

従って高校野球で活躍したいと考える選手は、その打球にできるだけ早く馴染むために硬式野球チームを選ぶことがあるようです。

 

守備の面ではやはりその打球のバウンド、そして球足の速さが大きな違いですよね。一見一番影響を受けそうな点に思われますが、実際には意外と慣れるのには多くの時間はかからないという実感があります。もともとゴロのバウンドを怖がるクセがある選手はさらに怖くなってしまうことはあると思いますが、それ以外の選手は「グラブは下から」という硬式野球特有の指導に割と早く慣れる印象があります。

 

プロ野球選手でも、投手や投手出身の選手は、他のポジションに比べると、比較的に中学の部活で軟式の野球をやっていたという人が多くいるように思います。いいフォームでいいボールを投げ込む、という自らボールを発する投手には、ボールの違いに慣れる時間はさほどかからないという感じがありますね。

 
硬式野球をやるほどでもないが、部活というより、学校生活と切り離して野球に集中したいという向きの選手の中では、軟式野球のクラブチーム入る選手もいます。部活や硬式野球リーグよりははちょっとチームや選手は少なめだと思いますが、レベルの高い野球をやっているチームもあります。
 
 
また軟式野球のクラブチームは、学童野球と同じチーム内で、中学生チームを作っているパターンも多く、同じチーム環境や指導者の中で野球をやれるという所もメリットのようです。
 
 
そして、高校野球で活躍したい、強豪校に入学して甲子園出場を目指したいと考える選手の多くは硬式野球のチームに入団します(学童出身の選手は卒団後の3月ごろ、リトルリーグ出身の選手は9月ごろ)。目的は中学硬式野球リーグで活躍し、強豪校からのスカウトを受け推薦入学を獲得するため、単に早めに硬式野球に早めに慣れて、高校に入ってからのアドバンテージにしたい、などいくつかの目的を持っている選手に分かれるようです。こうした硬式野球のクラブチームが他のケースより劣る点であると私が考える点は・・
 
 
 ◆ 部活のように練習が毎日ではない場合が多く、日常の自己鍛錬の比重が高い
 ◆ 部費などの活動経費や用具のコストがかかる。
 ◆ 送迎やチームのサポートなど親の負担も大きい
 ◆ 学校生活の一環ではなく実力主義。でついていけなければ置いていかれる
 
 
中学硬式野球のリーグは、日本ではシニアリーグ、ボーイズリーグ、ポニーリーグ、ヤングリーグ・・など多くのリーグが存在しますが、地域によってシニアが主流とか、ボーイズはどこどこが主流など、地域ごとの特性が見受けられます。しかし、ルールなどに大きな違いはなく、いずれのリーグ所属チームでも他のリーグ所属チームと活発に交流して対戦など行なっています。いずれのリーグも、各チームからの主力選手が集まっており、かなりレベルの高い野球が行われいていますね。
 

中学で野球をやるにあたって、軟式野球か硬式野球かを選択するには様々な目的に沿って選択されるケースがあるようです。最近では一部、部活の野球チームでも硬式野球をやっている学校もありますし、甲子園出場の常連校の中では、付属の中学校野球部(軟式)に、小学校時代に秀でた成績を残した優秀な選手を集め、英才教育を行う学校も多く出てきており、さらに多様化していく傾向にあります。

モバイルバージョンを終了